
シニア期になってきますと、睡眠時間を長くとるようになり運動不足が原因で食欲不振になりがちです。
食事をしない愛犬が心配でご飯の代わりにおやつを与えたり、食いつきばかり気にしすぎて、栄養価の偏りや消化の悪いドッグフードを与えていませんか?
今回は、食欲不振になっている老犬を飼われている飼い主さんの悩みをすこしでも解決できるよう、食べない理由や対処法など解説を行い、食いつきがよく栄養素が高いおすすめのドッグフードを紹介していきます。
目次 [閉じる]
老犬が食欲不振になる3つの原因と対処法
食欲不振はシニア期に入ると、多くの飼い主さんが体験する悩みではないでしょうか?
昨日まで食べていたものを食べなくなったり、食いつくけどドッグフードを吐き出すなど、食事は健康に直結している分心配になりますよね。
よくある食欲不振の原因は病気以外で以下のようなことが考えられます。
・筋力低下による食事へのストレス・味覚・嗅覚の衰えや歯や歯茎の衰え・老犬になると頑固やワガママが強くなる
筋力低下による食事へのストレスが原因になる
最も大きな原因は、筋力の低下による食事へのストレス。
筋力の衰えによって、少し歩いただけで息切れや疲れが。。。次第に散歩する距離が短くなり、必要となる運動量が少なることで食欲が低下してしまうのです。
ご飯を食べる際は、頭を上げ下げする動作を繰り返す必要がありますが、筋肉が衰えることによって重量のある頭を上下する動作がつらくなり、ご飯を食べるのが苦痛になることで食べなくなる事もあります。
噛む力や歯・歯茎の衰えと味覚・嗅覚の衰えが原因になる
次に多い原因は、噛む力や歯・歯茎の衰えと味覚・嗅覚の衰えだと言われます。
今まで食べていたカリカリのドライフードがあごの力の衰えとともに硬いと感じ噛み砕くことが苦痛になることがあります。
また老犬は歯周病になりやすく、ドッグフードを噛み砕くことで歯や歯茎に刺激や痛みが走り、痛いから食事するのがイヤだというワンちゃんもいます。
他にも成犬の頃に比べ嗅覚の衰えから、餌の匂いを判断できなくなり、味覚も衰えるためご飯を美味しく感じなくなり食欲不振になることも。。。
老犬になると頑固やワガママが強くなる
「もっと違うもの食べたい」・「食べないともっと良いものが食べれる」など頑固やワガママになり、前日まで食べてたドッグフードすら食べないなど、この症状が飼い主にとって一番きついかもしれません。
ただしご飯を食べないことで体重が落ちてる場合のみ、時間を気にせず、食べたがる時に食べれるものを少量ずつ与えて下さい。
食べない老犬にはトッピング等工夫をしよう
健康的に食べてもらうためにも、香りをつけたり、トッピングやドライフードからウエットフードに切り替えたりと、色々と工夫している飼い主は多いと思います。
そこで食いつきが良くなったや少しでも食べれるようになったなどの事例を紹介していきます。
ドッグフードにトッピングで食いつきUP
ご飯を食べないときは、トッピングで一工夫するだけで効果絶大。
いつものドッグフードに常温のミルクやスープを混ぜて、少しふやかすだけで香りがたち嗅覚が衰えている老犬でも食いつきがよくなったと実感する飼い主さんは多いそうです。
他にも、草食動物の胃である「グリーントライプ」はトッピング素材でも人気が高いです。
食事回数を増やして一口づつ与える
食が細くなり、運動もあまりという老犬には、1回の量を少量にして食事回数を増やした方が効果的。
スプーンで一口ずつふやかしたり、ペースト状にして与えると食べてくれたと言う声も多数あります。
どちらかというと、甘えと嗅覚の衰えの両方を補う与え方です。
香りや味も抜群なウェットフードに切り替える
おやつやトッピング向けの扱いで「一般食」に分類される、香りや味など嗜好性に優れているウェットフード。
ウエットタイプはドライフードと比べ、消化がよく水分量が60~90%と水分補給にも役立ち、大量の肉類や食肉副産物を多く含みメリットがあります。
ただデメリットもあり、1食あたりのコスパがドライフードと比べ割高なうえに、ドライフードを食べなくなるので食費が増えたり、過食になる犬も多いです。
嗜好性に優れているおすすめのウエットフードはこちらから
トッピングにおすすめの食材
ドッグフードは食べないが、人間が食べているものには興味津々な愛犬は多いと思います。
そんなワンちゃんにはドッグフードの量を減らし飼い主が食べている野菜などをトッピングすることで、健康維持や食欲不振解消にも効果的ですので老犬に与えていいおすすめトッピング食材を紹介しますね。
ビタミンUやビタミンCが豊富で人気のトッピング「キャベツ」
人間にも栄養が高いキャベツは、愛犬にとっても抗酸化作用があり、疲労回復に必要なビタミンCや新陳代謝をよくするビタミンUなど老犬に必要な栄養素が含まれております。
その他にも、骨の形成に必要なビタミンKやカルシウムに鉄分が摂取でき、発がん効果も期待できますが、食物繊維たっぷりなため下痢や嘔吐の原因になりますので過剰摂取には要注意を。
キャベツのトッピング方法
茹でたり加熱することで、ビタミンCや酸素など失われるのでさっと茹でるか、生のものを細かく切ったりみじん切りにして与えて下さい。
また芯が3分の2以上ある。キャベツは苦味が出てくるので避けたほうがよいでしょう。
血流改善と滋養強壮や体力回復に効果があると言われる「アスパラガス」
新陳代謝を活発にする「アスパラギン酸」や抗酸化作用のある「ルチン」、がん予防や免疫力を維持が期待できるβカロチンなど健康維持にぴったりな栄養素が多く含まれております。
食欲不振の老犬・シニア犬にオススメしたいドライフード3選
トッピングなどで工夫や偏らないように選んでも、元になるドッグフードに栄養成分が入っていないと意味がありません。
そこで、ふやかしたり加熱しても栄養素が壊されず嗜好性が高く食いつきの良いドッグフードを紹介致します。
良質なチキンとサーモンを70%使用しグレインフリーの『ピッコロ』

- 株式会社レティシアン
- ピッコロ
- 4,356円(税込)
- 公式で詳細を見る
サーモンとチキンを全体の70%も含み、カリカリ嫌いのらい君でさえ開封時に漂う香りに引き寄せられてペロリと完食した「ピッコロ」です。
食いつきの良さだけでなく、関節の健康をサポートしてくれるグルコサミンやコイドロイチンなどを豊富に含んでいるところもシニア犬にとって大事なポイントですよね。
関節の痛みにアプローチするメチルスルフォニルメタン(MSM)の配合も見られ、足腰が弱りがちな老犬にぴったりなドッグフードです。
商品名 | ピッコロ(picoro) |
---|---|
原産国 | イギリス |
内容量 | 1.5kg |
適応犬種 | シニア犬 |
目的 | 総合栄養食 |
割引価格 | 複数購入で最大20%OFF |
51種類以上もの食材から栄養素を摂れる国産ドッグフード『薬膳レシピ』
みらいのドッグフードは51種類以上の食材から栄養素を吸収できる、嶺タンが大好きな商品で、第一原材料に高消化性タンパク質の鹿肉とDHA・EPAが供給する魚肉を使用しています。
漢方やマクロビ食材を使用するなど原材料にこだわり、腸や口腔ケアなど愛犬の体調面を最大限に考慮したドッグフード。
国産の豊富な食材から作られるみらいのドッグフードは、他の商品と比べると割高ですが、動物病院嫌いだけど愛犬の健康を食事でサポートしたい・考えている愛犬家の方にはとってもおすすめのドッグフードです。
商品名 | 薬膳みらいのレシピ |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 1.0kg |
適応犬種 | シニア犬 |
目的 | 総合栄養食 |
割引価格 | 定期購入で最大40%OFF |
イタリア産高級グレインフリードッグフード『カナガン』

- 株式会社レティシアン
- カナガン
- 4,356円(税込)
- 公式で詳細を見る
- Amazonで詳細を見る
- 楽天で詳細を見る
ネットでも評判高く、知名度もあるドッグフードでグレインフリーなので愛犬家に愛されており、第一原材料はチキンと高タンパク・低脂肪と体調管理にもバッチリです。
使用している原料もこだわりヒューマングレードで安全性が高く、粒サイズも、子犬や小型犬も食べれる直径1cm未満と小粒サイズなので、全犬種食べられます。
商品名 | カナガン |
---|---|
原産国 | イギリス |
内容量 | 2.0kg |
適応犬種 | 全年齢対応 |
目的 | 総合栄養食 |
割引価格 | 定期購入で最大20%OFF |
まとめ
老犬・シニア犬の食欲不振なる理由や改善方法など紹介してきましたが、ためになりましたでしょうか?
この記事を参考に愛犬にぴったりな食事法で食いムラが改善されると幸いです。