
ポメラニアンと言えば、ふわふわしたダブルコートの毛が特徴てきな犬種ですので、毛並みや毛艶のケアが大事です。
他にも、白やクリーム色のポメだと、涙やけに注意する必要がありますよね。
実は、毛並みや涙やけはドッグフード選びで大きく変わるんです。
そこで、ポメラニアンに合ったドッグフードについて解説しようと思います。
毛並みや涙やけだけでなく、ポメラニアンのかかりやすい病気等も踏まえた選び方を学んでもらい、最後におすすめのドッグフードを紹介したいと思います。
目次 [閉じる]
ポメラニアンの基本情報
まずは、選び方の前にポメラニアンについて紹介しますね。
英語表記 | Pomeranian |
---|---|
原産国 | ドイツ |
サイズ | 超小型犬 |
体重 | 1.4~5kg |
平均体重 | 3.5kg |
体高 | 18~30cm |
平均寿命 | 12~16年 |
体重に関しては、個人差があります。最小は1.7㎏から、最大6.5kgくらいになるワンちゃんもいるそうです。
理由としては、ドイツのポメラニア地方でスピッツ系の大型犬を小型化したからと言われております。
ポメラニアン用ドッグフードの選び方
みなさん、愛犬のドッグフード選びはどんな風にしていますか?
「コスパ」・「健康」・「食いつき」など選ぶ要素は複数ありますが、個人的にはポメラニアンがかかりやすい病気などから必要な栄養価や成分を調べて、1食当たりのコスパや食いつきを見るのがおすすめです。
ただ、どんな栄養や成分を与えるべきなのかってわかりずらいと思いますので、まずは、かかりやすい病気やケガに必要な栄養素について紹介します。
ポメラニアンのかかりやすい病気やケガについて
ポメラニアンの脚の骨は、ダックスやテリア系の犬種に比べて細目なので『骨折』しやすく、膝のお皿がはずれる『膝蓋骨脱臼(パテラ)』にもなりやすい犬種です。
ほかにも、見た目では『脱毛症』や『流涙症』、内面的には『気管虚脱』・『水頭症』などがかかりやすい病気と言われております。
これらの病気を予防するために必要な栄養価や成分をそれぞれの病気に分けて説明します。
膝蓋骨脱臼
後ろ足の膝の皿がずれて脱臼する病気で、後ろ足を不自然に上げて歩いたり、散歩を嫌がるといった症状がみられます。
対策としては、『コンドロイチン』や『グルコサミン』が配合されているドッグフードか、サプリをトッピングすることをおすすめします。
〇グルコサミンやコンドロイチン配合のおススメドッグフード
骨折
ソファーや椅子、階段からジャンプしたり、着地時に足をスベってバランスを崩して骨折することが多い犬種ですので、マットや座布団を敷くなどして骨折対策が必要。
ドッグフードでの対策は、カルシウムやリンの量や割合がよく、『コンドロイチン』や『グルコサミン』など、膝や軟骨ケアができるフードを選びましょう。
〇カルシウムやリンの量や割合良いのおススメドッグフード
脱毛症
ポメラニアンに多発する脱毛症X(アロペシアX)は、別名でポメラニアン脱毛症と呼ばれており、頭と足以外の毛が左右対称に抜けてしまう病気です。
ただ、はっきりとした原因が分かっておらず、ホルモンバランスの関係するとは言われております。
ドッグフードでの対策は、ホルモン生成の材料になる脂肪分が必要で、皮膚や被毛をケアするオメガ3脂肪酸やオメガ6脂肪酸のバランスがよいフードを選びましょう。
〇必須脂肪酸が摂取できるおススメドッグフード
流涙症
鼻涙管からうまく排出できなくなることで涙が溢れ出る病気で、目頭から鼻の横にかけて流れ落ち被毛の色を変色させてしまいます。特に白やクリーム色の毛の場合は、赤茶色に変色してきますので特に注意が必要です。
ドッグフードでの対策は、良質な動物性たんぱく質を摂取することがおすすめで、主原料に穀物や植物性のタンパク質を使用しているフードは、老廃物が溜まりやすく涙やけを起こしやすくなります。
〇良質な動物性たんぱく質が摂取できるおススメドッグフード
気管虚脱
ポメラニアンは気管が細く、強度を失うことで筒状の形を保てず潰れてしまう病気で、『ガーガー』という呼吸障害を起こしたり、暑さに弱いポメラニアンは熱中症などにも注意が必要です。
ドッグフードでの対策としては、肥満にさせないようにする事が大事で、特にトラブルが見られるようになる7歳から以降の老犬には注意が必要です。
〇肥満予防のおススメドッグフード
水頭症
水頭症は、脳内の脳脊髄液と呼ばれる水のような液体が増えて脳を圧迫し、姿勢の異常、失明、歩行異常、グルグル同じところを歩きまわるなどの神経症状があらわれる病気です。
ドッグフードでの対策としては、原因は多くの場合は先天性のものが多く、フードでの予防は不可能に近いと言われ、頭が不自然に大きく見えたり・気になる場合は獣医師や動物病院に相談する事をお勧めいたします。
ポメラニアンのおススメドッグフード5選
かかりやすい病気やケガとドッグフードでの対策を元に、100種類以上のドッグフードの中から、個人的におすすめなドッグフードを紹介します。
〇原料から良質な動物性たんぱく質が摂取できているのか?
〇毛並み・毛艶ケアができる成分が入っているのか?
〇涙やけの原因になる成分は含まれていないか?
〇骨・膝・関節をケアする成分が入っているか?
〇1食当たりの金額はどうなのか?(※平均体重3.5kgで調査)
※上記の5つの選定基準を元におすすめの順位を設定しております。
商品名 | ピッコロ | Dr.ケアワン | このこのごはん | オリジンシニア | エッセンシャル | カナガンデンタル | 馬肉自然づくり | 自然派わんこの厳選ごはん | アランズナチュラル | 犬心 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パッケージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物性タンパク | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 |
毛並み・毛艶 | 〇 | △ | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | △ | ◎ | △ |
涙やけ | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
膝・関節ケア | ◎ | ◎ | × | ◎ | △ | ◎ | ◎ | × | × | × |
1食当たり | 約110円 | 約162円 | 約126円 | 約104円 | 約90円 | 約95円 | 約76円 | 約72円 | 約84円 | 約132円 |
総合評価 | 3位 | 7位 | 9位 | 4位 | 5位 | 1位 | 2位 | 8位 | 6位 | 10位 |
※今回は、上記の5つの基準で出しているもので、評価が低いからダメというわけではございません(汗)
1位:カナガンデンタルドッグフード
カナガンデンタルの特徴は、『歯石やプラーク、腎結石や胆石』の改善ができる特許取得の天然海藻成分が含まれた『プロデン・プラークオフ』という『アスコフィラムノドサム』を配合しており、愛犬の身体の内側から健康をサポートし健康維持をする働きがあります。
ほかにも、グルコサミン・コンドロイチン・メチルスルフォニルメタンで骨や関節をサポートしてくれたり、サツマイモやリンゴで食物繊維が摂取できますので、消化にやさしく体内の『老廃物』を溜まりにくくするため『口臭』や『涙やけ』のケアにもつながります。
カナガンデンタルドッグフードに含まれる原材料
カナガンデンタルドッグフードに含まれる栄養成分
- 主原料
- 七面鳥
- 内容量
- 2.0kg
- カロリー
- 375kcal
- 粗タンパク質
- 33.00%
- 脂質
- 17.00%
- 粗繊維
- 4.00%
- 粗灰分
- 9.50%
- 水分
- 8.00%
- 炭水化物量
- 28.50%
- オメガ3脂肪酸
- 0.90%
- オメガ6脂肪酸
- 3.00%
- カルシウム
- 1.70%
- リン
- 1.30%
- グルコサミン
- 1000mg/kg
- コンドロイチン
- 700mg/kg
\ 定期コースで初回購入がなんと半額! /
公式サイトで詳細を見る
2位:馬肉自然づくりドッグフード
馬肉自然づくりドッグフードの特徴として、使用している食材が全部17種類とシンプルなつくりになっており、『香料・化学サプリメント・保存料・酸化防止剤・着色料・小麦やグルテン』を一切使用していないので安全性はばっちりです。
老犬に必要な骨や筋肉を保つ『馬肉・たまご・鶏肉・おから』の食材や上質な馬油を使用しているので皮膚も毛並みもケアしてくれます。
馬肉自然づくりドッグフードに含まれる原材料
馬肉自然づくりドッグフードに含まれる栄養成分
- 主原料
- 馬肉
- 内容量
- 1.0kg
- カロリー
- 399kcal
- 粗タンパク質
- 27.0%
- 脂質
- 11.1%
- 粗繊維
- 5.2%
- 粗灰分
- 2.2%
- 水分
- 7.0%
- 炭水化物量
- 47.5%
- カルシウム
- 678.7mg
- リン
- 500.8mg
\ 定期コースで初回は2,400円(税抜) /
公式サイトから購入する
3位:ピッコロ(piccolo)ドッグフード
チキンとサーモン全体の70%使用しており動物性たんぱく質が豊富で、老犬になってくると足や関節など衰えてきますが、グルコサミンやコンドロイチンをたっぷり配合していますので、追加のサプリメント不要。
また毛並みや毛艶をケアするオメガ3脂肪酸も入っておりますので、本当にオールインワンな老犬にぜひ食べさせたいドッグフードですね。
ピッコロ(piccolo)ドッグフードに含まれる原材料
ピッコロ(piccolo)ドッグフードに含まれる栄養成分
- 主原料
- 鶏・サーモン
- 内容量
- 1.5kg
- カロリー
- 355kcal
- 粗タンパク質
- 32.00%
- 脂質
- 15.00%
- 粗繊維
- 3.00%
- 粗灰分
- 9.00%
- 水分
- 8.00%
- 炭水化物量
- 33.00%
- オメガ3脂肪酸
- 0.8%
- オメガ6脂肪酸
- 2.5%
- カルシウム
- 1.5%
- リン
- 1.2%
- グルコサミン
- 1780mg
- コンドロイチン
- 1250mg
\ 定期コースで初回は1,980円(税抜) /
公式サイトから購入する
4位:オリジンシニアドッグフード
原材料へのこだわりとして、使用している素材はすべて地元のカナダ産で大自然の中でのびのびと育ち、豊富な栄養素を蓄えたお肉を使用していたり、
『肉類85%:フルーツと野菜15%:穀物0%』
という完全グレインフリーなプレミアムドッグフードです。
オリジンシニアドッグフードに含まれる原材料
オリジンシニアドッグフードに含まれる栄養成分
- 主原料
- チキン・七面鳥
- 内容量
- 340g/2kg
5.9kg/11.3kg
- カロリー
- 394kcal
- 粗タンパク質
- 38.00%
- 脂質
- 15.00%
- 粗繊維
- 8.00%
- 粗灰分
- –
- 水分
- 12.00%
- 炭水化物量
- 27.00%
- オメガ3脂肪酸
- 0.8%
- オメガ6脂肪酸
- 3.0%
- カルシウム
- 1.4%
- リン
- 0.9%
- グルコサミン
- 600mg
- コンドロイチン
- 1000mg
\ 楽天市場で購入する /
楽天で詳細を見る
5位:エッセンシャルドッグフード
エッセンシャルドッグフードの特徴は、動物性タンパク質が全体の77%を占めており、そのうち新鮮な魚の割合が55%とたんぱく質が豊富です。
メイン原材料がお魚をふんだんに使用したドッグフードで、認知症予防に効果的なDHAやEPAが含まれており、毛艶や毛並みを良くするオメガ3脂肪酸など豊富に配合されておりますので、アレルギーではないワンちゃんにも、ローテーションの1つとして与えるのもありだと思います。
また、お肉や穀物を使用していないのでアレルギー持ちのワンちゃんには、ぜひ与えたいドッグフードです。
エッセンシャルドッグフードに含まれる原材料
エッセンシャルドッグフードに含まれる栄養成分
- 主原料
- サーモン
- 内容量
- 1.8kg
- カロリー
- 358kcal
- タンパク質
- 30.00%
- 脂質
- 16.00%
- 繊維
- 3.50%
- 灰分
- 8.50%
- 水分
- 8.50%
- 炭水化物量
- 33.00%
- オメガ3脂肪酸
- 4.00%
- オメガ6脂肪酸
- 1.00%
- カルシウム
- 調査中
- リン
- 調査中
- グルコサミン
- 調査中
- コンドロイチン
- 調査中
\ 最安値の定期コースで購入する /
公式サイトから購入する
ポメラニアンのドッグフードの量は1日どれくらい
肥満になると起こりやすい気管虚脱の予防のためにも、ドッグフードの量は大事になってきます。
特にしつけ後やご褒美に何気なく与えているおやつが、栄養バランスを崩したり、肥満の原因になることもあります。
そこで、1日に必要なエネルギーがどれくらい必要なのかや1日・1食あたりどれくらいあげればいいかを参考程度にまとめてみました。
※上記の参考数値は、『ピッコロドッグフード』の場合で測定しており、他のドッグフードでは1日又は1食の量が異なります。
愛犬(ポメラニアン)のドッグフードカロリーを調べよう
おまとめ
ポメラニアンは、毎日のブラッシングや適度の散歩が必要な犬種ですが、人間が大好きで他犬にもフレンドリーな性格で活発で良く動き、遊びも大好きです。
ドッグフードに関して、私も蘭編集長・嶺タン2匹ともポメなので、結構気を付けてフード選びをしております。
ただ同じ犬種でも食べる食べないありましたが、ポメ主の皆様や購入を考えている方にドッグフード選びの参考になれば幸いです。