
老犬になってくると、ご飯を食べない・残すなど栄養がちゃんと摂取できているか気になりますよね。
そもそも、老犬にとって必要な栄養素を理解していないと、手作りご飯やドッグフードのトッピングに何を与えて良いか、どの食材で栄養補給すればいいのかわかりませんよね。
そこで今回は犬の栄養素についてと栄養補給ピッタリの食材を紹介いたします。
目次 [閉じる]
老犬にとって必要な栄養素とは?
老犬にとって必要な栄養素は、たんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルの5大栄養素の中でも特に、タンパク質・脂質・ミネラルは欠かせない大切な栄養素になります。
老犬の筋力や筋肉の低下予防に必要なたんぱく質
たんぱく質は、歳を重ねるごとに筋力や筋肉が減少するのを予防し、新たに筋肉を作るために必要な栄養素になります。
そのため、老犬用フードには高タンパク質の商品がたくさんありますが、ただ勘違いしやすいのが高タンパクなら何でもいいわけではなく、良質な動物性タンパク質を選ぶことが大事です。
タンパク質の過剰摂取は、反対に肝臓、腎臓など病気の原因にもなりますので、与えすぎには注意が必要です。
老犬の毛並みや毛艶・パサつきを予防する必須脂肪酸
脂肪の摂りすぎは肥満の原因と言われ、老犬用フードは低脂肪の商品が多いですが、いらないわけではありません。
脂肪酸には、中性脂肪を減らす効果や皮膚や被毛の健康を維持する効果・ガンを予防する効果など期待できる栄養素です。
やはり商品を低カロリーで売り出したいなら脂肪分をカットしてしまいがちですかね。特に老犬フードは「高たんぱく・低脂肪・低カロリー」のイメージが強いですからね(汗)
老犬の骨や歯の健康を維持するミネラル
ミネラルには、ワンちゃんの骨や歯の健康維持に必要な栄養素やタンパク質・脂質・炭水化物の働きをサポートする必要不可欠な栄養素です。
ミネラルは、老犬がよく食べる「動物性たんぱく質」がエネルギーに代わるときに多く使用するので必要不可欠と言われています。
ただ過剰摂取は、リンのとりすぎの場合、骨の形成不全だったり、マグネシウムのとりすぎで尿路結石症などの病気を引き起こす要因となります。
ドッグフードのみ与えている場合は、過剰摂取やミネラルの偏りは少ないと思いますが、手作り食やトッピング・おやつなど与えている場合は、知らない間に過剰摂取になっていることもありますのでご注意ください。
市販の水・ウォーターサーバーの水にはミネラルが含まれている
実は市販のお水やウォーターサーバーの水にもミネラルが含まれていたり、硬水の場合はカルシウムやマグネシウムも含まれております。
そのため、知らないうちに過剰摂取に繋がり尿石症などを引き起こす可能性があります。
ただワンちゃんにとってお水は一番大切ですので、お水以外のドッグフードや手作りフードで過剰摂取にならないように注意しましょう。
動物性たんぱく質が豊富なお肉はどれがおすすめなの?
結論からいうと、栄養成分からみて鶏、鹿、羊の3つの肉がおすすめです。
ただし3つの肉はそれぞれ特徴がありますので、ワンちゃんにあった動物性たんぱく質のお肉を与えましょう。
身近に購入できコスパ的にも安心な鶏肉
商品の3分の2以上が第一原材料として使用している鶏肉でトッピングやおやつとしても与えることができる、お手頃な食材です。
ただ、食べたあとかゆみや体調不良を起こした場合は、チキンアレルギーの可能性があるため与えるのは控えましょう。
美容や滋養強壮といえば鹿肉
老犬にピッタリで運動不足による筋肉の低下や食欲が成犬のころと比べて減ったことでビタミン不足による毛艶の低下を抑えてくれる成分が摂取できるスーパーフードの鹿肉。
ただ、たんぱく質が豊富すぎるため腎不全や慢性腎臓病など腎臓に病気を持っているワンちゃんに与えるのは控えましょう。
低アレルギーでダイエットフードにピッタリなラム肉
ラム肉には、必須アミノ酸・鉄分・ビタミンが摂取でき、他の肉と比べて栄養価に優れ、低カロリーで「ヘルシーミート」と言われています。
鶏肉アレルギーや穀物アレルギーのワンちゃんにおすすめしたいお肉です。
栄養補給にピッタリな食材はこれ
動物性たんぱく質はチキンや鹿肉・ラム肉で補給することをお勧めしますが、良質なタンパク質以外の部分で老犬の栄養補給にぴったりな食材があります。
抗酸化作用のある「キャベツ」
キャベツは、食材に含まれる酵素が豊富でビタミンCを摂取するのにピッタリな食材です。
認知症予防にもなるDHAやEPAが豊富な「お魚」
魚には老犬に必要な栄養素が豊富で、動物性タンパク質が摂取できるほかカルシウムや血管をサラサラにしてくれる作用があったり、DHAやEPAも含まれているので脳を活性化させ認知症予防にも最適です。
疲労回復効果がある「アスパラガス」
アスパラガスには、血流を良くする「ルチン」や疲労回復効果が期待できるアスパラギン酸が豊富で体力が落ちてきている老犬にピッタリのトッピング食材ですね。
水分補給にもピッタリな「キュウリ」
キュウリには、骨を丈夫にしてくれる「ビタミンK」や身体に含まれる余分な水分を排出して調節してくれる利尿作用が働く「カリウム」が含まれています。ほかにもこれからの季節だと水分補給にもぴったりです。
抗酸化力や解毒作用が高い「ブロッコリー」
ブロッコリーは、白内障の予防や肝臓サポートする効果が期待でき、特に「スルフォラファン」という老化やがん予防に効果的な成分が含まれています。
その他・効果別老犬におすすめの食材
他にも、老犬におすすめの食材を効果別に紹介いたします。
効果 | 食材 |
---|---|
動物性たんぱく質 | 卵、乳製品 |
抗酸化 | カボチャ、にんじん、りんご、バナナ、イチゴ、小豆 |
オメガ3脂肪酸 | マグロ、鮭、秋刀魚、イワシなどの魚、魚油、亜麻仁油、えごま油 |
腸内環境 | ヨーグルトやチーズ、納豆や味噌、桃、梨、キウイ、りんご、バナナ、サツマイモ、ごぼう、大豆、シイタケ |
まとめ
老犬にとって、栄養バランスを整えることは非常に大事なことですし、ドッグフードの場合は特に足りていない栄養素を補給する必要がありますので、ご飯の工夫をしながら、わんちゃんの健康を維持していきたいですね。
またどんな栄養素が良い食材でも、与えすぎは病気になる原因にもなりかねませんのでご注意ください。